




ABOUT
発達応援スペース遊育園は、
児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援の3つの事業を展開しています。
また、地域向けのイベントも定期的に行っています。
-
- 児童発達支援・
放課後等デイサービス - 未就学児から18歳までの方を対象に、観察や検査から見えたことをもとに、1回45分程度の個別療育を行います。
- 児童発達支援・
-
- 保育所等訪問支援
- 保護者の方のご依頼を受けて保育所や学校を訪問し、現場の先生と相談しながら支援の方法を考えます。
ありませんか?
- 発達の遅れが気になる
- 友達と上手に遊べない
- 落ち着きがない
- 言葉がうまく出てこない
- 集団行動がニガテ
お子さまに関するお悩みに、
個別で相談に乗ります



POINT
-
国家資格を持つ
言語聴覚士・公認心理師の国家資格を持つスタッフが、専門的な観点からアドバイスを行います。
プロが指導 -
個別セッション
セッションは1回45分~1時間の個別のみ。お子様、保護者の方とじっくり向き合います。 -
知能テストが
6~16歳までのお子様を対象とした知能検査を実施。お子様へのアドバイスに活用します。
受けられる





発達応援スペース遊育園
紹介MOVIE

スタッフ
-
- 児童発達支援管理責任者
-
子どもたちについての把握、療育の企画・管理を行っています。当園の児童発達支援管理責任者であり、同法人内にある3つの障害児通所事業所の管理も、ホーム長として行っています。
保育士としての長年の経験を生かして、アソビコミのメソッドを生かした療育を展開。子どもたちの発達をサポートし、保護者の方へのアドバイスをしています。
-
- 言語聴覚士の取り組み
-
ことばの発達が気になるお子様や、コミュニケーションが苦手なお子様の療育を行います。
言語聴覚士の役割は、一人ひとりの特性を評価し、どのような支援が必要かを考えることです。ことばの不自由さは他人に理解されにくいものですが、少しでも楽しく過ごせる時間を増やすために訓練を行います。また、遊育園独自のアソビコミを活用した訓練も特徴の一つです。一緒に楽しみ遊ぶなかで、ことばの力やコミュニケーションスキルを身につけます。「やりたい!」「できた!」という気持ちを大切に、達成感から自尊心を育てていきます。訓練の一例 友だちとの関わり方がわからない場合、あいさつや遊びの誘い方など場面別に「こんな時はこうしようね」と伝えます。日常生活の中でも使えるように、園の先生や保護者の方にも内容を共有します。遊びを通して、子どもとの信頼関係を築きながら、コミュニケーションや言語について訓練していきます。
-
- 心理士の取り組み
-
アソビコミを通して気持ちを表現する方法を知り、周りの人との関わり方を学びます。お子様本人はもちろん、保護者の方のお困りごとにも向き合い、一緒に取り組んでいきます。
公認心理師の役割は、一人ひとりの気持ちに寄り添い、その子にとっての過ごしやすさ、生きやすさを一緒に考えていくことです。子どもの内面で何が起こっているのかを丁寧に観察し、得意を伸ばし、苦手と向き合うことで、自信につなげていきます。訓練の一例 保育所への送迎時など、保護者の方と離れる際に泣いてしまう場合、大人との信頼関係について考えます。怒りや不安といった本人が抱える感情を受けとめた上で、少しずつ保護者の方から離れる練習をしていきます。
開園日・時間
月・火・水・金・土 | 9時45分~18時30分 |
---|---|
定休日 | 木曜日 |
休園日 |
夏季 8月13日~15日 冬季 12月29日~1月4日 その他 国民の祝日 |

利用料金
未就学 | 無料 |
---|---|
小学生以上 | 利用料の1割負担 |
各サービスともに、3~5歳児につきましては、幼児教育の無償化に伴い無料となります。小学生以上のご利用につきましては、法定利用料に基づき、利用料の1割が利用者様ご負担となります。ただし、市町が定める月額負担上限額の範囲内となります。詳しくは、面接時にお伝えいたします。





利用の流れ
-
まずはお電話ください!
-
親子で施設見学
-
お住まいの市区町村で
相談支援事業所に利用希望を申請 -
契約・日程調整
-
ご利用開始!
MESSAGE
子ども時代の体験や心の持ち方は、人生の土台となります。
私たちはやさしさや頑張る気持ちを伝えることで、子どもたちの今と未来を豊かにしたいと考えます。
支援方針
-
大切な学童期を
あたたかく見守り、
のびのび育てる -
友だちや自然、
伝統行事との
豊かなふれあいを持つ -
子どもたちが
ありのままの姿を出せる
環境づくりを大切にする






園の特徴


基本情報


名称 | 発達応援スペース遊育園 |
---|---|
所在地 | 〒566-0022 摂津市三島3-15-2 せっつ遊育園分園2階 |
アクセス |
阪急 摂津市駅より 徒歩(10分) 大阪モノレール摂津駅より 徒歩(10分) |
連絡先 |
電話:06-6382-0311 メール:ho-space@yuikuen.com LINE:https://lin.ee/SqbduPl |
管理者 | 片之坂光伸 |
お問い合わせ先 | 施設についてのお問い合わせは、こちらからお願いいたします。 |