© YUIKUEN All rights Reserved.
せっつあそびまち遊育園せっつあそびまち遊育園
flame
flame

せっつあそびまち遊育園せっつあそびまち遊育園

ごあいさつ

せっつあそびまち遊育園は、令和4年4月に認定こども園として開園し、令和6年8月には合築している遊育園こどもクリニックも開院し、医福連携施設「あそびまち」としてスタートしました。小児の医療と福祉が一体的に連携することで子どもたちや保護者の方に寄り添い子ども達が安心で安全な環境そして、充実できる保育を目指しております。
こども園では、「あそび」を通して「学ぶ」ことの大切さを実感します。
いろんな事と出会い経験する子ども達は、今を楽しみつつ夢や目標に向かって生きています。また、今を充実させることが将来につながると思います。身近な環境に出会い、主体的に関わり試行錯誤することが思考力・判断力・表現力になり不思議さや面白さ素敵さを感じることで心情・意欲が育ちます。そのために私たちは環境を整え援助をし、思いやり、挨拶、感謝の心を大切にしながら保育を進めて参ります。
「あそびまち」という名の通り、子ども達が安全で活気に満ちたまちのような場所、多様なあそびを通して地域の方々と交流も深めていきたいと思います。

flame
flame
園長
山田 朋子
head
flame
flame
flame
flame

園の特徴

園内マップ

  • 1F
    1F
  • 2F
    2F
head

施設のこだわり

よりよい教育・保育のために、施設面にもこだわっています。
職員が保育をしやすく、子どもが楽しくなるような工夫があちこちに。
トイレや片付けの習慣も、自然に身につくようになっています。

  • 01
    広い玄関ピロティー
    医福連携施設「あそびまち」
    医療的ケアを必要とするお子さんの訪問看護・重度の障害を持ったお子さんの通所の学童デイも併設しています。今後、医療的ケアを必要とする児童との交流も進めたいと考えています。
  • 02
    たてわり保育
    オープンな給食室・ランチルーム
    日常から食育を進められる給食室
    食べることは生きること。とはいえ、当たり前すぎて普段ことさら意識されないと思います。給食の先生が明日、食べる食材の説明や、食べるとどんな力になるかもお話しします。実際に、調理する姿を子ども達が見ることで、食への興味や感謝の気持ちを育みます。

    ガラス張りの給食室

  • 03
    毎月1回の健康診断(0歳児)
    絵本コーナー
    子どもたちが絵本棚から自分で絵本を選びゆっくり落ち着いて読んだり、調べたりできるスペースです。また週に一度、貸出しも行っています。
  • 04
    園庭から三島公園におでかけ
    プレイランド
    園庭に設置している「プレイランド」は、こどもの運動環境研究所代表 八木隆行氏による監修の自由に遊んでいるだけで自然と発達を促す環境の遊具です。教えられるのではなく自分で考え楽しく遊びながら、空間認知能力・体性感覚・社会性を育てます。
  • 05
    天井の高いホール
    オープンで良質なトイレ
    子どもの頃の学校のトイレが汚くてトイレができない経験をもった人も多いと思います。 しかしトイレは欠かすことのできない大切なものです。明るく清潔で良質なトイレにしました。

    快適な座席・便座の温度調節機能も付いています

    公共の場にも適応できるよう考慮した和洋式トイレ

  • 06
    保育室とつながっている調理室
    広いランチルーム
    広いランチルームは、食事だけではなく保育の場にもなります。壁一面に「あそび棚」を設け、さまざまな素材を用意し、園児が使いたいものを選ぶことができるようにしています。

    いろんな素材がある「あそび棚」

deco
deco

基本情報

名称 社会福祉法人 桃林会
せっつあそびまち遊育園
所在地 〒566-0022
摂津市三島3-14-75
最寄駅 大阪モノレール線 摂津駅から
徒歩で10分
阪急京都本線 摂津市駅から
徒歩で10分
阪急京都本線 正雀駅から
徒歩で20分
連絡先 電話:06-6383-4000
FAX:06-6383-4033
開設 2022年4月1日
定員 1号認定 70名
2・3号認定 90名
保育時間 令和6年度まで
7時30分~18時30分(早朝・延長保育含む)
令和6年度から
7時00分~19時00分(早朝・延長保育含む)
従業員数 22名(令和6年度)
管理者 園田 和子(桃林会代表)
お問い合わせ先 園についてのお問い合わせは、こちらからお願いいたします。